■注意喚起および勧告内容
2021年1月13日、オーストラリアTGA (Therapeutic Goods Administration) がトチュウ摂取によるラテックスアレルギーについて注意喚起。
■解説
オーストラリアTGAは、ラテックスアレルギーやラテックス過敏症の人がトチュウ (杜仲、Eucommia ulmoides、別名Du-ZhongまたはTu-chung) 含有製品を摂取することによってアレルギー反応を生じる可能性があるとして注意喚起を公表、ラテックスアレルギーやラテックス過敏症の人は使用を避けるよう勧告した。
トチュウには天然にラテックスが含まれており、ラテックスアレルギーのある人が接触、特に経口摂取した場合、アレルギー反応を引き起こす可能性がある。オーストラリアでは、トチュウ含有製品はリスト医薬品として使用が許可されているが、現時点ではラテックスの含有についての表示義務はない。現在までに、オーストラリアTGAには、トチュウおよび他の成分を含むリスト医薬品との関連が疑われるアレルギー事例が1件報告されている。
なお、日本ではトチュウ樹皮が「専ら医薬品として使用される成分本質 (原材料) 」に、果実、葉、葉柄、木部が「医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質 (原材料) 」に該当する 。
■関連情報
オーストラリアTGAウェブページ (2021年1月13日、英語)→「Medicines containing Eucommia ulmoides (known as Du-Zhong or Tu-chung) 」
外国製健康食品の入手や個人輸入等についての注意事項等→「健康食品や医薬品、化粧品、医療機器等を海外から購入しようとされる方へ (厚生労働省作成2012年版) 」
当サイト内、関連情報、素材情報データベース→「セイヨウカノコソウ、バレリアン」