素材情報データベース
相互作用データベース
- Home
- /
- 素材情報データベース
- /
- 相互作用データベース
「ご利用にあたって」が表示されない場合は、ブラウザのキャッシュやCookieを削除したうえで、再度アクセスをお試しください。
それでも表示されない場合は、Webブラウザの拡張機能をオフにするか、別のブラウザをご利用ください。
<相互作用にかかわる素材情報の検索>
- 健康食品に用いられている素材と医薬品との相互作用情報を検索できます。
- 素材名とフリーワード、いずれからも検索できます。索引から素材名を選んで検索することもできます。
素材名を入力する 例:アボカド
◆日本語は主にカタカナで登録されていますが、ひらがなでも検索できます。
◆漢字での検索は漢字で登録されたものに限られます。
◆英語と学名はアルファベットで登録されています。
◆間にスペースを入れることで、複数の素材をOR検索することができます。
部分一致検索可
医薬品名(一般名)などの
フリーワードを入力する
◆間にスペースを入れることで、複数の言葉でOR検索をすることができます。
部分一致検索可
素材名、フリーワードのいずれかまたは両方を入力した上で
右の[検索]ボタンをクリックすると、候補素材が表示されます。
素材名を索引から探す
数字や記号、アルファベットで始まる素材名は[その他]に登録されています。
索引から素材を検索すると、候補素材が表示されます。
候補素材一覧:0
ご覧になりたい素材名を選択(クリック)して、表示ボタンをクリックすると、その素材の情報が表示されます。
「すべて」を選択すると、ここに表示された全候補素材の情報が表示されます。
item-name
著作権法に基づき、情報の適切な取り扱いに留意してください。
概要
名称
■英名
■学名
■食薬区分
■日本薬局方
■食品添加物
■特定保健用食品
■栄養機能食品
備考欄
相互作用
区分
報告国
要約
参考文献
掲載基準について
文献データベース「PubMed」または「医中誌」に収載されている原著論文及び症例報告。
健康食品に用いられている素材と医薬品との相互作用による人における健康被害情報、食品素材と医薬品との相互作用について人や動物に対して行われた試験、および食品素材と医薬品の併用による影響や薬物代謝酵素などへの影響を検討したin vitro試験。
出典について
■食薬区分
食薬区分における成分本質 (原材料) の取扱いの例示 (令和2年3月31日 薬生監麻発0331 第9号):厚生労働省
別添1 専ら医薬品として使用される成分本質 (原材料) リスト (2025年3月28日更新)
別添2 医薬品的効能効果を標ぼうしない限り医薬品と判断しない成分本質 (原材料) リスト (2025年3月28日更新)
■日本薬局方
第十八改正日本薬局方 (令和3年6月7日 厚生労働省告示第220号):厚生労働省
第一追補 (令和4年12月12日 厚生労働省告示第355号)
第二追補 (令和6年6月28日 厚生労働省告示第238号)
■食品添加物
食品表示基準について (平成27年3月30日 消食表第139号) :消費者庁
第38次改正 (令和7年3月28日 消食表第289号)
- 本データべースは、消費者庁補助金において作成しています。